つくれぽ1000|手羽元のスープレシピ人気1位~20位をスープカレー・コンソメ味から圧力鍋レシピまで紹介

「美味しい手羽元のスープカレーのレシピを知りたい!」
「手羽元のコンソメスープのレシピってどんなのがあってみんなは何を作っているの?」
「手羽元のスープのレシピ人気1位を知りたい!」
手羽元を使ったスープは、お鍋や圧力鍋でコトコト煮込むことで手羽元や野菜がトロトロに柔らかくなり、野菜の甘みが出た優しい味でほっこりしますよね。
そんな手羽元のスープのレシピを探しているアナタのために、クックパッドの中でも人気のレシピをランキング形式で1位から順番に紹介します。
つくれぽ1000超えのクックパッド大絶賛レシピ・殿堂入りをメインに、簡単にできるスープカレーやコンソメ味から圧力鍋レシピまでを選定!今日の手羽元のスープレシピにお悩みのアナタには、絶対に役立つレシピが見つかりますよ♪
目次
- 1位~6位!つくれぽ1000超えの手羽元のスープレシピ|人気・殿堂入りのコンソメ味や圧力鍋を使うレシピなど
- 7位~20位!つくれぽ1000間近の手羽元のスープレシピ|人気のスープカレーなど
- つくれぽ1000|7位:ホロッホロ*鶏手羽元のシンプルカレー
- つくれぽ1000|8位:スープ飲み干す旨さ♡白菜と鶏肉の鶏塩鍋♡
- つくれぽ1000|9位:生揚げを気にせず♪手羽元でケンタ風唐揚げ
- つくれぽ1000|10位:*煮汁も飲める*鶏手羽元のさっぱり煮
- つくれぽ1000|11位:ただ煮込むだけ!手羽先de絶品サムゲタン
- つくれぽ1000|12位:鶏のココナツカレースープ(南の島風)
- つくれぽ1000|13位:圧力鍋で簡単!サムゲタン☆塩麹風味
- つくれぽ1000|14位:風邪ひきかい?【おうちで簡単サムゲタン】
- つくれぽ1000|15位:なすのスープカレー
- つくれぽ1000|16位:手羽元と玉ねぎだけのスープ
- つくれぽ1000|17位:手羽元と豆乳の美肌スープ
- つくれぽ1000|18位:手羽元と長ネギの生姜スープ
- つくれぽ1000|19位:鶏手羽元とキャベツの簡単♩生姜入りスープ
- つくれぽ1000|20位:中華スープで☆高野豆腐と手羽元の煮物☆
1位~6位!つくれぽ1000超えの手羽元のスープレシピ|人気・殿堂入りのコンソメ味や圧力鍋を使うレシピなど
つくれぽ1000|1位:白菜大量消費♔手羽元ほろほろ煮スープ
▼詳しいレシピはこちら▼
お鍋をほっとくだけで、お肉ホロホロ!
白菜トロトロ♡誰でも簡単に作れます♬
白菜 ¼ (小さいものなら½)
タマネギ 1個〜2個
水 300cc
固形コンソメ 1個
塩・こしょう 適量
サラダ油 大さじ1
めちゃうまでした。調味料も少なく野菜もたっぷりとれてこれ食べてたら健康的ですね!毎朝食べてあったまりたいですリピしますね
つくれぽ主
手羽元と白菜の美味しい食べ方♪たくさん食べられます!
つくれぽ主
鍋で手羽元を強火でこんがり表面だけを焼き、水と固形コンソメを入れます。お肉の上に野菜を敷き詰め、弱火にしてコトコト1時間ほど煮込んで出来上がり☆
じっくり煮込むことで野菜の甘味が出て、ほっこり出来る優しい味に仕上がります。
つくれぽ1000|2位:簡単手羽元参鶏湯!圧力鍋でスープとろ〜り
▼詳しいレシピはこちら▼
★手羽元 10本
塩*揉み込み用 小1.5
酒*揉み込み用 さっと一回し
★水 600〜1000ml
★酒 250ml
★生姜(チューブ) 大1.5
★にんにく(チューブ) 大1/2
★米(あればもち米:大2) 大3
★長ネギ 2本
塩*コショウ 適量
■ お好みでブラックペッパー・ごま油など
シンプルなのに美味しい‼︎半量で作ってたのを忘れてうっかりもち米を入れ過ぎドロッとしてしまいましたが簡単美味しく出来て満足です‼︎
つくれぽ主
スロウクッカーで一晩〜。冷たくても美味しい参鶏湯できました〜(^^) 大根おろし汁入れたら苦くなっちゃいましたがw リピります!
つくれぽ主
つくれぽ1000|3位:シンプル絶品!手羽元の塩スープ♪
▼詳しいレシピはこちら▼
鶏の旨みがしっかり味わえる絶品スープ☆
やさしい美味しさです(^^♪
手羽元 500g(7~8本)
キャベツ 小さめ1/2個程度
●料理酒 50ml
●塩 小さじ1と1/2(10g)
●にんにく(チューブ) 1cm程度
粗挽き胡椒 お好みで
シンプル簡単なのに深みのある味でリピ決定です!御馳走様でした^ ^
つくれぽ主
優しいお味でホッとしますね♡手羽元はホロホロ♡鶏さんからいい出汁がでていて、キャベツの甘みまで感じます!簡単で美味しかったです!
つくれぽ主
つくれぽ1000|4位:【簡単ヘルシー】手羽元サムゲタン風スープ
▼詳しいレシピはこちら▼
★長ネギ 1~2本
★米 大さじ4
★酒 大さじ3
★塩 小さじ2
★水 4カップ
★にんにく、生姜(スライス) 各1片分
★ごま油 小さじ1
小ねぎ(刻む) 適量
唐辛子(小口切り) 適量
何度となく作らせてもらってます。胃が疲れた時、食欲がない時、とても美味しくて簡単で助かってます!ありがとうございます♡
つくれぽ主
電気圧力鍋高圧6分、+大根&餅米で。コラーゲンたっぷりでとても美味しかったです!リピ決定!ありがとう♫
つくれぽ主
つくれぽ1000|5位:鶏手羽元で簡単♪参鶏湯風スープPart2
▼詳しいレシピはこちら▼
☆長葱 1本
☆にんにく 2片
☆生姜 1片
☆米のとぎ汁 5~6カップ
☆酒 大さじ3
★かぶ 中1個
★ごぼう 50g
★鶏がらスープの素 2.5g
塩・胡椒 適量
胡麻油 小さじ1
葱(みじん切り) 適量
米のとぎ汁の代わりに生米を入れて作りました!とても美味しかったです♪
つくれぽ主
旦那さんも美味しいと大絶賛!!お肉もホロホロ♡リピします(^^)
つくれぽ主
つくれぽ1000|6位:ちょーうま簡単!手羽元唐揚げ!
▼詳しいレシピはこちら▼
今までで最高に「うまいっ」って声が出た味付けですっ!
★漬込用・しょうゆ 大さじ1.5
★漬込用・お酒 大さじ2
★漬込用・ごま油 小さじ1
★漬込用・鶏がらスープ顆粒 小さじ1
★漬込用・オイスターソース(あれば) 小さじ1
★漬込用・チューブにんにく 2cm
★漬込用・チューブしょうが 4cm
★漬込用・卵 1個
★黒こしょう(無くてもOK) 小さじ3分の1
揚げ油 適量
小麦粉 大さじ2
片栗粉 大さじ2
味付けして冷凍して、前日冷蔵庫に移して翌日揚げましたが、バッチリ味染みてました!何度もリピしています☺︎
つくれぽ主
わーーー!!美味しいーーーー!!!味が想像できず、でも食べた瞬間、うまーーー!!と、なりました♡絶対また作ります(^o^)/!
つくれぽ主
7位~20位!つくれぽ1000間近の手羽元のスープレシピ|人気のスープカレーなど
つくれぽ1000|7位:ホロッホロ*鶏手羽元のシンプルカレー
▼詳しいレシピはこちら▼
じゃがいも 2個
玉ねぎ 2個
人参 1本
にんにく 1かけ
生姜 1かけ
●水 800cc
●ローリエ 2枚
●コンソメ(顆粒) 小さじ2
お好みのカレールー 半箱分(5皿分)
オリーブオイル 大さじ2
ケチャップ、醤油(他お好みの隠し味) 各大さじ1
塩胡椒 適宜
何度もリピ本当美味しいです♡主人も娘もたくさん食べてくれました♡
つくれぽ主
いつも2日煮込みます!隠し味は色々いれてスパイシーにしました(^^)カレーはいつもこのレシピです!
つくれぽ主
つくれぽ1000|8位:スープ飲み干す旨さ♡白菜と鶏肉の鶏塩鍋♡
▼詳しいレシピはこちら▼
鳥の旨味たぁ〜っぷり♡
スープ飲み干す旨味さ♡
今夜は塩鍋に決定っ(◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆
鳥もも肉 1枚
白菜 4分の1〜2分の1
春雨 50g
■ ♡スープ♡
水 1ℓ(1000cc)
ニンニク 1かけ〜2かけ
※ニンニクチップの場合 3ツマミ程度
■ ※ニンニクはお好みで増やして下さい♡
鶏ガラ粒子 大さじ1
塩 小さじ2分の1〜小さじ1
醤油 大さじ1
料理酒 大さじ1
細身の手羽で作りました!煮込む時間は30分くらいだったと思いますポロっと外れるくらい柔らかくて美味しかったです
つくれぽ主
冷蔵庫にあったお野菜と豚肉も投入!ホントに美味しい出汁で大好評でした!ありがとうございます!
つくれぽ主
つくれぽ1000|9位:生揚げを気にせず♪手羽元でケンタ風唐揚げ
▼詳しいレシピはこちら▼
脂っこいのが苦手な方にもお薦め♪
茹で汁はスープに☆
ニンニクチューブ 5センチ
醤油 大さじ5
小麦粉 大さじ2
片栗粉 大さじ2
2歳児が物凄い勢いで食べてくれました(笑)リピ決定(^o^)v
つくれぽ主
簡単♡!しっかり味がついていて美味しかったです!リピします!
つくれぽ主
つくれぽ1000|10位:*煮汁も飲める*鶏手羽元のさっぱり煮
▼詳しいレシピはこちら▼
大根 15cmぐらい
人参 2本
●水 600cc
●ミツカン 穀物酢 100cc
●オイスターソース 大2
●醤油 大2
●砂糖 大3
●みりん 大1
ゴマ油 少々
卵(お好みで) 4個
さっぱりしていて、食べやすかったです⑅◡̈*酢が効いて最高!
つくれぽ主
甘酸っぱくてとてもおいしかったです!!煮汁も飲めて温まりました!
つくれぽ主
つくれぽ1000|11位:ただ煮込むだけ!手羽先de絶品サムゲタン
▼詳しいレシピはこちら▼
トロけるコラーゲンたっぷりスープ!
手羽元でも◎
もち米or普通のお米 大さじ1
長ネギ(白い部分) 5cm分
●水 500ml
●酒 大さじ1
●にんにく(チューブ) 2cm
●生姜(チューブ) 2cm(多目がいい人は5cm)
●鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
●ごま油 小さじ1
●塩 小さじ1/2
○テーブル胡椒(ホワイトペッパー) 少々
○クコの実 小さじ1/2
○松の実 小さじ1
白ごま お好みで
万能ねぎ(小口切り) お好みで
お米入れすぎ、餅米のかわりに餅。簡単にできてコラーゲンとれてめっちゃ美味しいです。次回は、分量通りでリベンジします。ありがとう〜
つくれぽ主
サムゲタン初めて作。少ない材料ですが手羽先がほろほろに柔らかくお味もとっても美味しーー♪心も体も温まるスープでした。ご馳走様♡
つくれぽ主
つくれぽ1000|12位:鶏のココナツカレースープ(南の島風)
▼詳しいレシピはこちら▼
簡単で美味しいよ!
スープにご飯入れてもウマッ!
玉ねぎ 1個
人参 1/2本
サラダ油 大さじ1
ココナツミルク缶 1缶(165ml)
コンソメ 2個
カレー粉 小さじ2
塩・こしょう 少々
またまたリピ♪骨付お肉でいいお出汁♡ココミルクカレー美味幸食^^
つくれぽ主
鶏胸で♡美味しくて癖になる味でした!リピします!レシピ感謝^ ^
つくれぽ主
つくれぽ1000|13位:圧力鍋で簡単!サムゲタン☆塩麹風味
▼詳しいレシピはこちら▼
●ねぎ 2本
●もち米 大4
●甘栗(なくてもよい) 8個
●しょうが 2かけ
●にんにく 2かけ
●水 900ml
●酒 1/2カップ
●塩麹(塩でも可) 小さじ1~2
塩麹 鶏肉の重さの10%
粗挽き胡椒 少々
ごま油 適量
椎茸、棗、枸杞の実、朝鮮人参、松の実を加えて、お肉もホロホロで汁まで美味しく頂きました。次の日は、ご飯を入れて雑炊にしました!
つくれぽ主
大好きで以前からリピしまくってます☆今回、さつま芋と舞茸入り〜♪
つくれぽ主
つくれぽ1000|14位:風邪ひきかい?【おうちで簡単サムゲタン】
▼詳しいレシピはこちら▼
皮むいただけのにんにく(むいただけ・これ大事) 2房
白ネギ 少々
白ネギのクズ(青いとこなど) 1本分で出たやつ分
酒 1/2cup
白胡椒 少々
塩 お味見ながら適当
■ 【団子】
炊きたて or チン♪して熱くした ご飯 お茶碗 3杯分位
片栗粉 小匙1強
塩 ひとつまみ
とてもいい味のスープでした!お野菜入れてもいい感じ!
つくれぽ主
胃腸が弱ってた夫に、お粥にしました!簡単で必ず美味しくなります♥
つくれぽ主
つくれぽ1000|15位:なすのスープカレー
▼詳しいレシピはこちら▼
なす 2個
おくら(又はいんげん、ピーマン) 4本
玉ねぎ 中1個
じゃがいも 2個
鶏手羽元 8本
茹で卵 2個
プレーンヨーグルト 1/2カップ
水 1400ml
サラダ油 大さじ1
塩、こしょう 各少々
ご飯 適量
スープカレー 具だくさんで豪華になりますね。冬は暖まりそう♪美味
つくれぽ主
リピです。\(^o^)/(^q^)おいしーありがとうございます。
つくれぽ主
つくれぽ1000|16位:手羽元と玉ねぎだけのスープ
▼詳しいレシピはこちら▼
玉ねぎ 1個
水 600cc
塩 小さじ1
ドライパセリ(あれば) 適量
シンプル優しいお味♡手羽元も軟骨までホロホロでした!
つくれぽ主
冷凍室の整理で手羽元少しあり此方お世話に♫塩だけでも味わいあるスープになり美味しい♡後かけプラックペッパーパラリ堪能♡ご馳走様
つくれぽ主
つくれぽ1000|17位:手羽元と豆乳の美肌スープ
▼詳しいレシピはこちら▼
白菜 4分の一
ねぎ 10センチ位
水 400cc
無調整豆乳 200cc
ウエイパー 大さじ1~1.5
粗挽き黒胡椒 少々
簡単なのに美味しかったです!ご飯入れてチーズかけてリゾットにしても最高でした♡
つくれぽ主
キャベツだしなんか見た目不細工ですが(笑)。あったまりました~♪
つくれぽ主
つくれぽ1000|18位:手羽元と長ネギの生姜スープ
▼詳しいレシピはこちら▼
長ネギ 3本
生姜 50〜70gくらい
春雨 20〜30gくらい
酒 大さじ3
塩 小さじ1
にんにくチューブ 5センチくらい
水 適量
生姜は生生姜をすってよかった!チューブより風味が強くて、本当風邪予防に良さそう^_^
つくれぽ主
手羽元から出るダシが、シンプルな味付けで味わえますね
つくれぽ主
つくれぽ1000|19位:鶏手羽元とキャベツの簡単♩生姜入りスープ
▼詳しいレシピはこちら▼
キャベツ 1/2玉
(白菜) (1/4玉)
すりおろした生姜(チューブでOK) 大1
水 1L
白だし 100cc
手羽先で。お野菜も色々入れました♪優しいお味でおいしかったです!
つくれぽ主
いろんな野菜を入れてみました!とりのだしが美味しい(*´꒳`*)
つくれぽ主
つくれぽ1000|20位:中華スープで☆高野豆腐と手羽元の煮物☆
▼詳しいレシピはこちら▼
高野豆腐 (戻す前)約80グラム
ネギ 1本
鶏ガラスープのもと(類粒) 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ1
水 800cc
塩、胡椒 少々
手羽中で。二歳の息子もパクパク食べてました♡リピします‼
つくれぽ主
食べ掛け失礼汗 これめちゃんこうまい〜!リピしまくります
つくれぽ主